こんにちは、たけしです。
自己紹介と当ブログについての情報をまとめました。
ぼくの略歴は次のとおり。
2018年4月:新卒で明治安田生命に入社
2018年7月:働き方があわず病んで休職
2018年12月〜:本を読みまくる
2019年4月:復職&副業ブログ開始
2019年12月:ブログ挫折
2020年1月:Webライターに
2020年8月:Webライターで月20万円稼いでフリーランスに
2021年3月:Webライターで月80万円稼ぐ
2021年5月:Webライターをやめてブログに再挑戦
2021年11月:ブログで月50万円稼ぐ
2022年3月〜:仮想通貨・NFT投資開始
2022年5月:ブログで月110万円達成
2022年9〜11月:ブログで3ヶ月連続月収100万円突破
ぼくの発信メディアは次のとおり。
- Twitter(@takeoinvests1):フォロワー1.5万人ほど
- インスタ(@takeshi.blogwriter):フォロワー2.6万人ほど
- 当ブログ
今は、新米インフルエンサーといった感じですね。(精進します)
ちなみに本名は「魚住 剛司(うおずみ たけし)」と申します。
今回お伝えするのは次の4点について。
- ぼくの会社員時代の話
- Webライター→ブログの話
- 当ブログのコンセプト
- ぼくが住む故郷「高知」について
たぶん3分ほどで読める内容かなと思います。
入社した会社を3ヶ月で休職した
ぼくは新卒で明治安田生命に入りました。
いわゆる総合職で、東京の品川で勤務していました。
が、ぼく的にはこの生活が地獄。
- 毎日満員電車に揺られ
- 厳しいノルマに追われ
- 1年後には転勤が決まっている
人生のすべてを、会社にコントロールされている感じ。
「働く時間、住む場所、目標達成のペースとかって、自分で決めちゃダメなんですか?」と思ってました。
同時にぼくはエリート思考が強く「大企業で出世するぞ」とか思ってたんですよね。
そうすればお金持ちになって、周りからチヤホヤされて幸せになれると信じていました。
しかし「働き方」と「人の評価を気にする風土」があわずメンタルを病んで入社3ヶ月目で休職。
医師からの診断は「不安障害」でした。休職中は、読書に熱中。
ここがぼくの価値観のターニングポイントになります。
- お金を稼げれば会社を辞めれる
- 会社で出世したところでお金持ちになれない
- お金から自由になるには自分でビジネスをするしかない
などを学びました。
もっとお金を稼ぎたい。そして会社に頼らず「自由な人生を歩みたい」と、ブログに挑戦して今に至ります。
副業・フリーランスの活動について
最初にブログに挑戦したものの、8ヶ月やって月300円しか稼げず挫折しました。
それでも早く会社を辞めたかったので、ブログの経験が活かせるWebライターに。
Webライターは、2020年1月〜2021年4月までやっていました。
今はライターをやめて久しいので、お見せできるポートフォリオはありません。(クライアントとの関係上すみません)
ただ、収益推移はこんな感じです。
僕のWebライター収益推移
✅1ヶ月¥704
✅2ヶ月¥10,417
✅3ヶ月¥18,368
✅4ヶ月¥48,538
✅5ヶ月¥16,540
✅6ヶ月¥31,844
✅7ヶ月¥116,357
✅8ヶ月¥240,120 ←ここで独立
✅9ヶ月¥142,779
✅10ヶ月¥245,126
✅11ヶ月¥273,952
✅12ヶ月¥403,800
✅13ヶ月¥256,549
✅14ヶ月¥813,110ご参考までに☺️
— たけし|ブログ×仮想通貨で稼ぐ (@takeoinvests1) November 3, 2021
ぼくは金融系ライターとして仮想通貨やFX、生命保険などの金融についての記事執筆が多かったですね。
そしてWebライターをやめて、2021年5月ごろからブログに本格再挑戦。
いろいろジャンルに迷いながらも「読書→生命保険→Webライター→Webライター×ブログ→仮想通貨」と移り月100万円を突破しました。(当ブログです)
収益推移はこんな感じですね。
ここ1年のブログ収益推移😌
2021年
✅6月 ¥1,553
✅7月 ¥813
✅8月 ¥1,966
✅9月 ¥80,597
✅10月 ¥151,285
✅11月 ¥521,846
✅12月 ¥601,2412022年
✅1月 ¥564,303
✅2月 ¥352,378
✅3月 ¥714,389
✅4月 ¥528,159
✅5月 ¥1,100,619円ブログで稼ぎたい方の1つの参考までに!
— たけし|ブログ×仮想通貨で稼ぐ (@takeoinvests1) June 1, 2022
Twitterからの集客がメインで、当サイトの最高アクセス数は月2.5万PVほど。
ぼくがWebライターをやめてブログに移った理由は次のとおり。
- Webライターは自分で働かなければ稼げない
- ブログは自分の資産になる
- ビジネススキルを磨くにはWebライターよりもブログがいい
ぼくは「働く時間を少なくしながら稼ぎを最大化する」ことが目標なので、Webライターよりブログの方が適しているという判断です。
ただWebライターでスキルもつき、困ったときのセーフティネットになったのがよかったです。

ぼくのこれまでの葛藤や今の悩みについて、より詳しく知りたい方はどうぞ。
>>>【悩みは続くよ、どこまでも!】月収100万円を達成したブロガーが追い求める「本当の幸せ」は見つかるのか?
ちなみに音声もあるので、聴き流したい方はこちらをどうぞ。
当サイトのコンセプト
当サイトを運営する目的は次の2つ。
- 働き方・生き方に悩んだ過去の自分を救うこと
- お金から自由になる挑戦をしてその過程を発信すること
会社員時代のぼくは、お金の稼ぎ方がわからず「会社で苦しく働くしかない」と思っていました。
そのため精神的に追い込まれました。そして、当時のぼくのように悩んでいる方がいると思います。
またぼくの人生の目標は自由になること、具体的には「お金と他人の評価から自由になって、自分の好きなことに熱中して生きること」です。
そのために今のぼくにできるのは「ブログで稼いで仮想通貨で増やす」ことだと思っています。
なので当ブログでは、次のことをお伝えしていきます。
- ゼロからWebライターで月20万円稼ぐ方法→"会社"に頼らず稼ぐ方法
- ゼロからブログで月5万円稼ぐ方法→"仕事"に頼らなず稼ぐ方法
- ゼロから仮想通貨でお金を増やす方法→"ビジネス"に頼らずお金を増やす方法
より自由度の高い人生を目指して。
ぼくが挑戦し続ける限り、当ブログも続けていく予定です。
最後にぼくの価値観をまとめると、次のとおり。
- 1994年生まれ、A型
- 人と話すのが好き
- 会社で働くのは苦手
- 自由に生きたい
- お金と他人の評価から自由になりたい
- 自分の好きなことに熱中したい
- 趣味は読書とゴルフと人との会話など
- アニメ・映画・ドラマも好き
- 自然が好き
- 本はマーケティングと生き方が多め
- 哲学・社会学系も好き
- マジメだけで案外テキトー
- あと少しで第一子が生まれる
- ブログとTwitterも好き
ぼくのプロフィールは以上です。
余談:ぼくの住む故郷「高知」はこんなとこ
余談ですがせっかくなので、ぼくの住む故郷「高知県」について紹介しますね。興味のない方はスルーでOK。
高知の魅力を140文字にまとめると、こんな感じ。
余談ですが、ぼくが住んでる高知県高知市はめちゃいいですよ。
コンパクトシティで生活に必要なもの・ことはすぐそろうし、車で10分もいけば山と川に囲まれます。それにめちゃくちゃ飯がうまい(特に海鮮)!人も温かいです。ぼくは東京のビルと人混み、全員が忙しい感じが苦手だったので高知が幸せ。
— たけし|ブログ×仮想通貨で稼ぐ (@takeoinvests1) July 14, 2022
とにかく海、山、海鮮!という感じ。
まずは海、高知市から車で20分ほどのところに、雄大な「桂浜」という海があります。
こちらには、偉大なる坂本龍馬先生がいらっしゃいます。海の遥か遠くを見られています。
あと、高知はほぼ360度、山に囲まれています。
高知の山は、海と同じくらい雄大です。
本山町という高知市から車で40分ほどの町では、もはや町=山です。
あと、少し西に行けばが梼原町という、山に囲まれた小さな町があります。
こちらは偉大なる坂本龍馬先生が脱藩したルートとして有名で、若きころの龍馬先生がおわします。
あとは、海鮮ですね。
高知の海鮮といえば、「カツオのたたき」。
絶品です。
高知のカツオは全国的に「ひろめ市場」が有名ですが、個人的には「久礼の大正市場」が世界一かと。
最後に高知には「蔦屋書店」もあり、ほぼ毎日夕方6時以降にこちらで本を読んでいます。
ちなみにぼくは本当に高知が好きなので、移住は大歓迎です。
もし高知移住でわからないことがあれば、ぼくのTwitter(@takeoinvests1)や当ブログのコメントからお気軽にご相談ください。
こんな感じで、自然豊かな高知で自由を目指してフリーランスライフを満喫してるのがぼくです。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、今後ともよろしくお願いします。