PR Webライター Webライティング

Webライターの記事の書き方【月80万稼げたテンプレート付き】

  • Webライターを始めたけど記事の書き方がわからない
  • リード文はどう書くの?
  • 本文とまとめの書き方も知りたいな
  • もっとスキルと収入を上げられる文章の書き方を知りたい

という疑問にお応えします。

 

本記事の内容は、次の通りです。

  • 記事を構成する3つの要素とそれぞれの役割
  • リード文(導入文)の書き方とテンプレート
  • 本文の書き方とテンプレート
  • まとめ文の書き方とテンプレート

 

たけし
僕は本記事で紹介する文章の書き方を実践してからクライアントに評価されだし、Webライター歴1年3ヶ月で月収80万円を達成しました。

 

そのため本記事の内容を実践すれば、Webライターが稼ぐのに必要なライティングスキルを身につけられますよ。

 

記事を構成する3つの要素とそれぞれの役割

前提の確認でブログなどのWeb上の記事は、次の3つの構成要素で成り立っています。

 

  1. リード文:読者を惹きつけ、本文を読んでもらう
  2. 本文:要点を伝えつつ、最後まで読んでもらう
  3. まとめ文:内容をまとめ、読者に次のアクションへ誘導する

 

リード文と本文は、読者を引き込ませる必要があります

 

なぜなら、Web上の文章は読者が「たまたま」見つけることが多く、あきるとすぐ離脱してしまうからです。

 

それでも「テンプレート(型)」を学ぶことで、グッと読まれる文章に近づけるので、次から3つの構成要素それぞれの書き方とテンプレートを見ていきましょう

 

リード文(導入文)の書き方とテンプレート

リード文は非常に重要です。なぜなら記事の続きを読むかどうかは、すべてリード文次第だからです。

 

読者が最初に目に触れるリード文で「あ、気になるな」と感じてもらえなければ、本文まで読んでもらえません。

 

つまりリード文の役割は「読者を惹きつけ、本文まで読んでもらう」ことになりますね。

 

そのためのリード文の書き方は、次の4ステップです。

  1. 読者の抱える悩み:どういう問題をあつかうのか
  2. 記事を読む価値:記事から何がわかり解決できるのか
  3. 記事の根拠・信ぴょう性:なぜ解決できるといえるのか
  4. 本文への誘導

 

本記事のリード文を参考にすると、次のようになります。

 

✔️読者の抱える悩み

  • Webライターを始めたけど記事の書き方がわからない
  • リード文はどう書くの?
  • 本文とまとめの書き方も知りたいな
  • もっとスキルと収入を上げられる文章の書き方を知りたい

という疑問にお応えします。

 

✔️記事を読む価値(結果の明示)

本記事の内容は、次の通りです。

  • 記事を構成する3つの要素とそれぞれの役割
  • リード文(導入文)の書き方とテンプレート
  • 本文の書き方とテンプレート
  • まとめ文の書き方とテンプレート

 

✔️記事の根拠・信ぴょう性(結果の根拠)

たけし
僕は本記事で紹介する文章の書き方を実践してからクライアントに評価されだし、Webライター歴1年3ヶ月で月収80万円を達成しました。

 

✔️本文への誘導

そのため本記事の内容を実践すれば、Webライターが稼ぐのに必要なライティングスキルを身につけられますよ。

 

以上の趣旨を、より簡単にすると次になります。

  1. Webライターの文章の書き方がわからない、もっと成果の出る文章の書き方を知りたいと悩んでいませんか?(読者の抱える悩み)
  2. 本記事を読むと、Webライターで活躍し稼げる文章の書き方がわかりますよ。(記事を読む価値)
  3. なぜなら筆者の僕は、Webライターとして記事を書いてきて、文章をクライアントから評価され、実際に月80万円を稼げたからです。(記事の根拠・信ぴょう性)
  4. 本記事を読めば、稼ぐために必要な文章の書き方が身に付くでしょう。(本文への誘導)

 

するとWebライターで文章の書き方がわからない人は、続きを読もうと感じるでしょう。

 

念のため違うテーマでも、テンプレートを使ってリード文を書いてみます。

テーマ:資産運用 始め方

  1. 資産運用に興味があるけど、何から始めていいかわからず戸惑っていませんか?(読者の抱える悩み)
  2. そこで本記事では、資産運用の始め方を誰でもできる簡単5ステップでお伝えします。(記事を読む価値)
  3. 弊社には年間1万名以上の個人投資家を指導した、運用ノウハウがあります。(記事の根拠・信ぴょう性)
  4. そのノウハウのなかから、資産運用で失敗しにくい理想的な始め方を本記事にまとめました。(本文への誘導)

 

もっと詳しくリード文の書き方を知りたい方は「【超簡単】読まれるリード文(導入文)の書き方を5ステップで紹介【実例付き】」もあわせてご覧ください。

【超簡単】読まれるリード文(導入文)の書き方を5ステップで紹介【実例付き】

続きを見る

 

本文の書き方とテンプレート

本文は、次の役割を果たす必要があります。

  • 読者の悩みを解決する内容をわかりやすく伝える
  • 読者を惹きつけて最後まで読んでもらう

 

そこで本文を書くには「PREP法」がオススメです

 

【PREP法】

  1. 主張(Point):伝えたいこと
  2. 理由(Reason):なぜそう伝えたいのか
  3. 根拠・具体例(Example):主張が正しいといえる根拠
  4. 結論(Point):伝えたいこと

 

PREP法を使うと、読者に主張がすぐ伝わり、論理的に理解しやすくなります。

 

バズ部の記事に、わかりやすい例がありました。

(引用元:バズ部「反応が取れるブログの書き方〜たった4つの基本文章テクニック〜」)

 

すんなり、主張が理解できたと思います。

 

ちなみにPREP法は、接続詞を意識すると、より書きやすくなります。

テーマ:Webライター ブログ

  • これからWebライターになりたいなら、ブログを開設すべきです。(主張)
  • なぜなら、ブログが仕事をもらうきっかけになるから。(理由)
  • 実際に、僕がWebライターとして最初にもらった仕事は、ブログを見てくれたクライアントからのものでした。(根拠・具体例)
  • そのためWebライターをはじめる前に、ブログを開設するのがオススメです。(結論)

 

文章の書き方に自信がないうちは、PREP法を強く意識して書いていきましょう。

 

まとめ文の書き方とテンプレート

まとめ文はリード文・本文を読んでくれた読者に、こちらのお願いが通りやすいパートです

 

そのため、まとめ文の役割は次の2つです。

  • 内容を簡潔にまとめる
  • 読者を次の行動に促す

 

長さは、15行くらいまでにおさえておきましょう。(バズ部の調べでは15〜20行を超えると誘導率が下がったそう)

 

以上をふまえてまとめ文の書き方は、次のようになります。

  1. 箇条書きで記事の内容をまとめる
  2. 記事内容を実践すれば、成果が出ることを再度伝える
  3. CTA(次の誘導導線)を置く

※1と2は、文字数に余裕がなければどちらか一方でOK

 

ここでも、バズ部の記事を例に見てみましょう。

(引用元:バズ部「SEOとは検索ユーザーに120%の価値と満足を提供すること」)

 

たけし
また本記事のまとめ部分も、参考にしてみてください!

 

まとめ:書き方がわかればあとは実践あるのみ!

最後に記事構成の3要素の役割を確認しておきましょう。

  1. リード文:読者を惹きつけ、本文を読んでもらう
  2. 本文:要点を伝えつつ、最後まで読んでもらう
  3. まとめ文:内容をまとめ、読者に次のアクションへ誘導する

書き慣れないうちは、型にあてはめても難しく感じるかもしれません。

 

それでも本記事を何度も読み返して実践していただければ、何も考えずに書けるようになる日が必ず来ます。

 

そうなればWebライターとして月10万・20万、それ以上を稼ぐのもそう難しくないでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

魚住たけし

フリーランスブロガー。インスタフォロワー2.9万人。Twitterフォロワー1.6万人。最高月収1,080万円。総資産2,000万円超え。大手生保→不安障害→ライター→ブロガー。個人で収入をつくる×自由に自分らしく生きるコツを発信。自然豊かな高知でゆるく生きています。29歳。自由にやりたいことに夢中になれる人を増やす

-PR, Webライター, Webライティング

© 2024 TAKESHI BLOG Powered by AFFINGER5